DESIGN /
PRODUCT
2015年4月8日
PRODUCT|Tokyo Tips 2014年11月 BACK ISSUE 新製品情報を厳選して紹介
2014.11.27

子どもたちの成長を見守る
こどもビームスのデスク
子どもたちの成長をより豊かなものにと願うこどもビームスから、長く気持ちよく使えるオリジナルデスクが誕生。ランドスケーププロダクツの監修のもと、福岡県うきは市の「杉工場」に制作を依頼。安心安全で美しいデスクに仕上がった。またシェルフやチェストも同時にリリースされ、椅子はgrafの「plankton cushon」を採用している。ファブリックとフレームのカラーを選べるのもうれしい。12月1日(月)からこどもビームス店舗店頭にて予約を開始。大切な子どもたちを長く見守るデスクになることだろう。デスク3万6000円~(税抜)
こどもビームス
Tel. 03-5428-4844
http://kodomobeams.jp/
2014.11.27

グラフィックワークが光る
「MOGNO6.」の限定カレンダー
福岡を拠点に蘭の原種の魅力をさまざまな形で紹介している「PLACERWORKSHOP」。店主の内田洋一朗氏は「MOGNO6.」名義でグラフィックワークもおこない、ファッション、エディトリアル、インテリアと各方面から高い評価を得ている。このたび、2015年度のカレンダーをリリース。大胆なグラフィックとシンプルな日付表記で1カ月が構成され、そこには内田氏が各月で思うことが記されている。お気に入りの切り抜きを壁に貼るように、ラフに飾ってみてはいかがだろうか。100セット限定。サイズは20×18cm。1500円(税抜)
PLACERWORKSHOP
http://www.placer-workshop.com/
2014.11.27

自然素材にこだわる人へ
効果抜群のみつろうクリーム
尾山製材が手がける「木工用みつろうクリーム」は、国産蜜蝋、なたね油、亜麻仁油、椿油、ヒバ油といった自然素材のみを使用。14歳以下の子どもが塗布したり口に入れても問題ない欧州工業規準「EN71-3」にも合格しており、環境や幼児にも配慮がなされた逸品だ。独自のブレンド方法により高い浸透性と透明度を実現していて、フローリングや木工製品の質感を損なわず、さらには撥水効果も得られる。木材の種類や加工方法によって異なるが、1回の塗布で3~5カ月、効果が持続する。写真は10gのタイプ。350円(税抜)
尾山製材
Tel. 0765-83-2220
http://mitsurocream.com/
2014.11.20

独創性と機能性が細部に宿る
人気デザイナーによるスツール
各国の人気デザイナーを起用し、最先端の技術を駆使しながらユーザーに寄り添うプロダクトを提案するイタリアのブランド、MAGIS(マジス)。今秋、北欧の人気デザイナー、アンデシェン&ヴォルがデザインしたバースツール「Tibu(ティーブ)」がリリースされる。座面から足置きまではひとつの曲線でつながっているような形状だが、ガスインジェクションによって座面が上下に昇降するというもの。見た目とは異なり、実際の座り心地は柔らかい印象を受ける。ファブリック製カバー付きも用意。カラーは8色。8万1000円~(税抜)
MAGIS 東京ショールーム
Tel. 03-3405-6050
www.magisjapan.com
2014.11.20

大切な人に贈りたい
活版印刷のクリスマスカード
活版印刷によるペーパーアイテムを展開する「SAB LETTERPRESS(サブレタープレス)」より、2014年版のクリスマスカードが届いた。印刷のときにかかる圧力を想定し、美しく再現できるように作られた細い線はまるで銅版画のよう。さらに、圧力をかけてプレスされたメッセージは小さいながらも確かな存在感が漂う。黒と金でシックな印象をまといながらも、クラフト封筒とのセットなので気軽に送ることができるのもうれしい。年に一度のクリスマス。大切な人を思い浮かべて、メッセージカードを書くのも良いだろう。1枚400円
SAB LETTERPRESS
http://sabletterpress.com
2014.11.20

hhstyle.com×SANAA
待望のオリジナルテーブル
2014年秋、インテリアショップ、hhstyle.comのオリジナル商品「SANAA TABLE(サナーテーブル)」が発売される。このローテーブルのデザインは、hhstyle.com原宿店の設計者でもある妹島和世氏と、西沢立衛氏による建築ユニット、SANAAによるもの。天板と脚部はステンレスの鏡面仕上げになっており、置くものやまわりの風景をやわらかく反射する。天板は3種類から選択でき、組み合わせも自由。繊細なたたずまいでありながら、空間に溶け込む上品な仕上がりは建築家ならではと言えるだろう。6万7000円(税抜)~
hhstyle.com 青山本店
Tel. 03-5772-1112
http://www.hhstyle.com/
2014.11.13

なめらかな音を自分の手で
真空管アンプ・キット
子どもから大人までが楽しめる電子工作を提案する「EK JAPAN」から、一辺88mmのキューブ型デザインを採用した、組み立て式のハイブリッド真空管アンプ・キットが登場。特筆すべきは組み立て方。ハンダ付けを必要とせず、ラジオペンチと付属の六角レンチで簡単に組み立てることができる。入力部に真空管、出力部にはデジタルアンプを使用したハイブリッドアンプであるため、なめらかでダイナミックな音を楽しむことができる。また、縦でも横でもお好みの向きでレイアウトが可能。サイズはW88×H90×D117mm(突起部含む)。2万9000円(税抜)
ビームス レコーズ
Tel. 03-3746-0789
http://www.beams.co.jp
2014.11.13

シンプルさに潜む先人の知恵
木と皮ひもだけのバスケット
衣食住を独自の切り口で提案する「ランドスケーププロダクツ」から、和洋を問わず空間との親和性の高いバスケット「PANELS」が登場。かつてシェーカー教徒が製作していたベリー摘み用のバスケットと日本の民家の木構造からインスパイアされたという形状は、メープル材とレザーレースのみというシンプルな構造。円状の底面を外すと、きれいに折り畳むことができる。多角形の特徴的な形でありながらも、構造や作りに無理がなく、アノニマスなデザインに仕上がった。ゴミ箱やプランターカバーにおすすめ。サイズは26.5cm×30cm。1万円(税抜)
Playmountain
Tel. 03-5775-6747
http://playmountain-tokyo.com/
2014.11.13

Lightningケーブル付き
充電アダプタ
「Just Mobile Highway Max」は、USBシガーソケット充電アダプタ。2ポートで合計4.2Aの高出力USBを搭載し、12V/24Vの入力電圧に対応しているため、一般的な車種はもちろんトラックなどの大型車や一部の外国車でも安心して使用できる。本体素材には軽量かつ耐久性の高いアルミニウムを採用し、重量もわずか約28gのコンパクトサイズ。外周部分は着脱時にしっかりと掴むことができるように立体的なダイヤモンドパターンがほどこされている。なお本体内部には過電流を防止するヒューズが内蔵。オープンプライス
フォーカルポイント
Tel. 03-6447-2987
http://www.focal.co.jp/
2014.11.06

遊び心が周囲を照らす
ペロカリエンテのオイルランプ
スペイン語で“ホットドッグ”を意味するプロダクトブランド「Perrocaliente(ペロカリエンテ)」から、キャンドルの形状をしたオイルランプ「CANDLA」がリリース。使い方は本体の5分目となる約50mLを目安にオイルを注入し、芯にオイルが染み渡ったあとにライターなどで着火。使用するレインボーオイルは、アルコールや灯油と比べて引火性、揮発性が低く、安全性も高い。正しい使い方をすれば、燃焼中の油煙やススだけでなく、臭いも発生しないそうだ。カラーは使いやすい3色。本体 2800円、オイルセット3350円(税抜)
100percent
Tel. 03-5759-6747
http://www.perrocali.com
2014.11.06

ラッピングブランドが提案する
メッセージステッカー
現代に適した “包み方”を考える新ブランド「HOW TO WRAP_」からメッセージステッカーが登場した。生成りの和紙に活版印刷をほどこした上品なたたずまいで、押しの効いたメッセージはそれだけで存在感があり、思わず手を触れてみたくなる。メッセージは「THANKS SO MUCH」「CONGRATULATIONS」「HAPPY BIRTHDAY」「MERRY CHRISTMAS」の全4種類。宛名を書き込んで包装に貼るだけで素敵な贈り物に。これからのギフトシーズンに大活躍すること必至。5枚入 500円
HOW TO WRAP_
http://howtowrap.net
2014.11.06

皮脂汚れがサッと拭き取れる
タッチパネルコーティング剤
「iガラコ」は、自動車用ガラスコーティング剤の「ガラコ®」を販売するソフト99コーポレーションとキングジムの共同開発により誕生したスマートフォン用のタッチパネルコーティング剤。タッチパネルに塗布し、ティッシュペーパーで拭き取ったあと、2時間以上乾燥させることで表面にコーティング膜が形成され、指紋や皮脂汚れを拭き取りやすくしてくれるというもの。効果は1回の塗布で約1ヵ月持続し、1本で約20回塗布できる。コーティング剤のひと手間があるとないとでは、後々の手入れが変わってくるだろう。1800円(税抜)
キングジム お客様相談室
0120-79-8107
http://www.kingjim.co.jp/