DESIGN / FEATURES 2015年4月16日 特集|50年目のミラノサローネ2011 開催 デザインと文化が交錯する世界最大級の国際家具見本市50年目のミラノサローネ開催2011年で50回目を迎えた「ミラノサローネ(Milano Salone del Mobile)」。世界最先端のデザイントレンドの発信地として多大な影響力を発揮するミラノサローネから、注目を集めるブランド、デザイン、イベントをピックアップ!Text by OPENERSSalone Internazionale del Mobile 2011川合将人のミラノサローネそぞろ歩き 前編テキスタイルに焦点をあてた展示が目白押しミラノを舞台に家具やインテリア製品の新作が一挙に発表される、世界最大の家具見本市「ミラノサローネ」。インテリアスタイリスト&ジャーナリストとして活躍する川合将人が前後編の2部構成に分け、 2011年のサローネで体感したことを、独断と偏見を多分に織り交ぜながらリポート。Salone Internazionale del Mobile 2011川合将人のミラノサローネそぞろ歩き 後編とくに目をひいた、オランダの「DESIGN ACADEMY EINDHOVEN」インテリアスタイリスト&ジャーナリストとして活躍する川合将人がお届けしている、ミラノサローネ・レポート。後編は、今年特に内容が充実していたオランダのデザイン学校 DESIGN ACADEMY EINDHOVENの卒業生による展示を中心に、印象に残ったブランドやデザイナーを紹介する。Salone Internazionale del Mobile 2011KARIMOKU NEW STANDARD|カリモク ニュー スタンダード写真家 鈴木 心がとらえた“日常”2度目の出展となる今年は「日常に存在するモノの価値とはなにか?」がテーマ。日常に寄り添う家具をつくりつづけるカリモク ニュー スタンダードと、日常を撮りつづける写真家 鈴木 心氏の“日常”という共有する思いをテーマに、両者がコラボレーションを試みた。Salone Internazionale del Mobile 2011CANON|キヤノン光の表情が空間に溶け込む映像体験2008年から3年間にわたって“あたらしい感性の世界”を意味する「NEOREAL(ネオリアル)」をテーマに出展しているキヤノン。ミラノサローネ50周年の今年は、さらにあらたな可能性を追求した「NEOREAL WONDER(ネオリアル ワンダー)」をテーマに、軽やかさと革新性が共存する映像表現の世界を創造している。Salone Internazionale del Mobile 2011TOSHIBA|東芝LEDの情緒的表現の可能性に挑戦今年で3度目の出展は「Luce Tempo Luogo <光・時・場>」。11日、東芝のインスタレーションがはじまった。プレスプレビューのこの日は、イタリア、日本をはじめ世界各国から多数のメディア関係者が訪れ、「美しさに感動した」「ファンタスティック!」「モルト・ベッラ(すばらしい!)」という言葉がそこかしこから聞こえる大好評のプレビューとなった。Salone Internazionale del Mobile 2011Panasonic|パナソニック「快適」と「エコ」の美しい両立パナソニック電工は、4月17日(日)までのミラノサローネ期間中、LED照明や有機EL照明パネル、センサーなどを使ったインタラクティブな展示により、パナソニックが追求する空間における光の質を表現する展示を開催。ウェブサイト「パナソニック電工 ミラノサローネサイト 2011」でも、展示会場のようすやコンセプトムービーなどを掲載している。Salone Internazionale del Mobile 2011nendo|ネンド注目の新作は“透明な木”のテーブルデザインオフィスnendoは、ミラノサローネ期間中に、ミラノ市内にあるギャラリー『Galleria Antonia Jannone』にて個展を開催し、新作テーブル「transparent table」など新作4点を発表する。Salone Internazionale del Mobile 2011ミラノサローネ期間中にチャリティイベントを開催ミラノサローネの期間中4月15日(金)から17日(日)の3日間、ミラノ市内の『Spazio Corso Como 9』にて、ミラノ在住の日本人有志が発起人となり立ち上げられた「Charity Box EMERGENCY PROJECT FOR JAPAN」(非営利団体 リゾラ・デッラ・スペランツァ 主催、在ミラノ日本国総領事館 後援)による被災地支援のためのデザインイベントが開催される。Salone Internazionale del Mobile 2011MOLESKINE|モレスキンジュリオ・イアケッティによる新コレクション「MOLESKINE(モレスキン)」より、Writing、Traveling、Readingの3つのコンセプトで構成される新コレクションが、4月のミラノサローネと5月にニューヨークで開催されるICFF(International Contemporary Furniture Fair)で発表される。Salone Internazionale del Mobile 2011Tokujin Yoshioka|吉岡徳仁エキシビション「TWILIGHT-Tokujin Yoshioka」4月12日(火)よりイタリア・ミラノでおこなわれるミラノサローネにて、吉岡徳仁氏によるエキシビション「TWILIGHT-Tokujin Yoshioka」が開催される。