最新スタッドレスタイヤを北の大地で試す|BRIDGESTONE ギャラリー - Web Magazine OPENERS(ウェブマガジン オウプナーズ)

OPENERS

Today
OPENERS
  • Fashion ファッション
  • Beauty 美容
  • Car 車
  • Watch & Jewelry 時計&ジュエリー
  • Design デザイン
  • Lounge ラウンジ
  • News Board ニュースボード
  • About
  • Log in

today
最新スタッドレスタイヤを北の大地で試す|BRIDGESTONE ギャラリー
Gallery

最新スタッドレスタイヤを北の大地で試す|BRIDGESTONE ギャラリー

北海道の大地で、ブリヂストンの最新スタッドレスタイヤ「ブリザック VRX」を試した
ブリザックの誕生から四半世紀の歴史において、史上最高性能を実現したブリヂストンの「ブリザック VRX」
あらたに採用した「アクティブ発泡ゴム」が、除水効果を向上。水路となるトレッド表面を親水性素材でコーティングし、タイヤの表面にある細かな気泡の内側の壁に沿って水を流れ込みやすくすることで、路面にある水を減らす効果を獲得
トレッドパタンの中央寄り左右にあるブロックのデザインを進化させ、イン側とアウト側の役割ごとに最適化させるデザインを採用。設置面積を増やすことで、アイスバーンをよりしっかりととらえ、走行性能を高めた
各々小さくなったジグザグに交差するV字形状のブロックと、そこに設置されたサイプがひっかき効果をより高め、氷路面の大小さまざまな凹凸にも各ブロックがしっかりと接地。路面状況を問わず高いグリップ力を発揮する
「新非対称パタン」が、刻一刻と変化する路面状況や、時間帯や気温で変化する走行シーンに対応。タイヤの溝から水が湧きにくくしたころで、氷雪上でのブレーキング性能を高めた
4駆のミニバンを使用し、アイスバーンのコースで新旧ブリザックを履き比べた比較テストをおこなった
加速後30km/hに速度を保ち、同一ポイントでブレーキング。旧モデルに対して、「予想よりもクルマ1台分手前で止まる」と表現しても大げさではない制動距離を発揮
4WD仕様の新型クラウンにも試乗した
「ブリザック VR」のタイヤサイズは、135/80R12 68Q~245/40 R20 95Qまでの全108サイズ。価格はオープンとなる
/

最新スタッドレスタイヤを北の大地で試す|BRIDGESTONE ギャラリー

Back to Article
  • シェア
  • Tweet
BRAND
  • HOME
  • Gallery
  • 最新スタッドレスタイヤを北の大地で試す|BRIDGESTONE ギャラリー
TOP BRAND INDEX
Follow us
OPENERS公式アカウントから最新情報をお届けします
PAGE TOP
Web Magazine OPENERS
  • Fashion
    • MEN
    • WOMEN
    • NEWS
    • COLLECTION
    • FEATURES
    • CELEBRITY SNAP
    • BRAND INDEX
  • Beauty
    • NEWS
    • MEN
    • FEATURES
    • THE EXPERTS
    • BRAND INDEX
  • Car
    • NEWS
    • FEATURES
    • MOTOR SHOW
    • LONG TERM REPORT
    • IMPRESSION
    • BRAND INDEX
  • Watch & Jewelry
    • WATCH NEWS
    • JEWELRY NEWS
    • FEATURES
    • SIHH&BASEL
    • BRAND INDEX
  • Design
    • FEATURES
    • INTERIOR
    • PRODUCT
    • ARCHITECTURE
    • DIGITAL
    • BRAND INDEX
  • Lounge
    • TRAVEL
    • EAT
    • MOVIE
    • ART
    • MUSIC
    • BOOK
    • FEATURES
  • News Board
  • ログイン
  • 会社概要
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載のお問い合わせ
  • ご意見ご要望はこちら
  • 採用情報
web magazine "OPENERS"に掲載されている記事・写真の 無断転載を禁じます。 copyright 2006-2025 ContrappuntoNippon Inc.