特集|シンガポールは屋台★天国|Day 2「名所の隣にはいつも“ホーカー”がある!?」
Gallery

特集|シンガポールは屋台★天国|Day 2「名所の隣にはいつも“ホーカー”がある!?」

" title="singapore_08" data-src="/galleries/images/000/144/096/medium/55b6ca38-1c6e-4c46-9292-483d0ad2c563.jpg">
<a href=「シンガポール・フード・トレイル」は2011年にオープン。先代の味を受け継ぐ老舗屋台など、行列のできる名店が立ち並ぶ

" title="singapore_09" data-src="/galleries/images/000/144/097/medium/788f7052-dcc3-4ac6-8f22-24fb7feaf081.jpg">
<a href=「シンガポール・フード・トレイル」で使用されているトレーは、昔懐かしい金属製。コップやお箸も1960年代のレトロ調。釣り銭入れには「MILO」の缶が使われていたりと、細部にまでこだわりが見られる

" title="singapore_10" data-src="/galleries/images/000/144/098/medium/824b4859-8634-45d1-bf4e-3c4c80f923b0.jpg">
豆菓子「カチャン・プテ」やボール状に固めたかき氷「アイスボール」など、当時の屋台料理を再現したメニューもお勧め。いまやお目にかかることのできない、昔ながらの屋台を味わうにはうってつけの場所といえる<br /><br /><div align=「シンガポール・フード・トレイル」 記事へ
" title="singapore_11" data-src="/galleries/images/000/144/099/medium/a002c82a-01b9-48c1-9f84-81a64d237b8c.jpg">
<a href=チャイナタウンは世界中に点在しているが、国民の7割以上が華人というシンガポールでは、少し意味合いが異なる。観光客を惹き付ける名所という以上に、ここは中国系シンガポール人にとって生活の場であり、遠い故郷に想いを馳せる大切な街だ

" title="singapore_12" data-src="/galleries/images/000/144/101/medium/41842382-73bc-4cf7-9a79-e7c39b86a110.jpg">
日常使いのレストランから高級レストラン、食材や雑貨を扱う店、土産物屋まで、一緒くたなのが<a href=チャイナタウンらしい

" title="singapore_13" data-src="/galleries/images/000/144/102/medium/dca6e9d5-3639-4f4e-b341-788bebd156db.jpg">
歴史と文化の息づく街──。<a href=ティオン・バルに足を踏み入れたとき、そんな言葉が頭をよぎった。聞くと、植民地時代につくられた公団住宅にここ数年、続々と若いカップルが移り住んでいるという

" title="singapore_28" data-src="/galleries/images/000/144/104/medium/576be839-d4c8-4e79-989e-92638df9d627.jpg">
街にはモダンなカフェやブティックが点在する<br /><br /><div align=ティオン・バル 記事へ" title="singapore_29" data-src="/galleries/images/000/144/105/medium/332d0399-0614-4b88-b7bf-19562d84e84d.jpg">
街の中心に位置するのは<a href=「ティオン・バル・マーケット」。1階に八百屋や果物屋が軒を並べる生鮮市場、2階にホーカーセンターを配した2階建て

" title="singapore_31" data-src="/galleries/images/000/144/106/medium/d1ffc2db-89af-4bf0-96a6-3b57fa10f458.jpg">
<a href=「ティオン・バル・マーケット」1階の生鮮市場で見つけたフルーツたち。写真はランブータン

" title="singapore_32" data-src="/galleries/images/000/144/107/medium/9694e044-3bfa-4a25-8eca-7a5e2bb3041e.jpg">
マンゴスチン<br /><br /><div align=「ティオン・バル・マーケット」 記事へ" title="singapore_33" data-src="/galleries/images/000/144/108/medium/2c52b72d-b119-4ef9-a731-af27ce5edc80.jpg">
1階の生鮮市場<br /><br /><div align=「ティオン・バル・マーケット」 記事へ" title="singapore_34" data-src="/galleries/images/000/144/109/medium/816ba349-0c8d-4bc4-8d1b-e6dfcfb344a1.jpg">
ドラゴンフルーツ(左)とナシ<br /><br /><div align=「ティオン・バル・マーケット」 記事へ" title="singapore_35" data-src="/galleries/images/000/144/110/medium/acc60f73-12af-49b9-8030-8303abac91f7.jpg">
マンゴー(左)とパパイヤ<br /><br /><div align=「ティオン・バル・マーケット」 記事へ" title="singapore_36" data-src="/galleries/images/000/144/111/medium/c6b5cabf-4bdd-4628-85cb-f1ffd7c38ece.jpg">
1階の生鮮市場<br /><br /><div align=「ティオン・バル・マーケット」 記事へ" title="singapore_37" data-src="/galleries/images/000/144/112/medium/80c2d06e-e4cb-47c0-a693-acafbe629c8a.jpg">
野菜の種類も充実している<br /><br /><div align=「ティオン・バル・マーケット」 記事へ" title="singapore_38" data-src="/galleries/images/000/144/113/medium/b703264b-2125-46ee-9b9c-a70174b2b4f2.jpg">
1階の生鮮市場<br /><br /><div align=「ティオン・バル・マーケット」 記事へ" title="singapore_39" data-src="/galleries/images/000/144/114/medium/84e95abc-fb51-4192-aae9-72ab7161befa.jpg">
フルーツと野菜以外に魚介類や肉類もここで揃う<br /><br /><div align=「ティオン・バル・マーケット」 記事へ" title="singapore_40" data-src="/galleries/images/000/144/115/medium/ad874c42-02ea-4f78-af7f-100ed4be7ab5.jpg">
1階の生鮮市場<br /><br /><div align=「ティオン・バル・マーケット」 記事へ" title="singapore_41" data-src="/galleries/images/000/144/116/medium/50498a25-1835-4372-a426-ae1604cadd66.jpg">
コーヒー豆と茶葉の専門店「ジョセフ・ウィー」も、1階の生鮮市場に店を構える。近づくと香ばしさが立ち込めていた<br /><br /><strong>ジョセフ・ウィー</strong><br />30 Seng Poh Road #01-095 & #01-096<br />Tel. +65-9615-0904<br /><br /><div align=「ティオン・バル・マーケット」 記事へ" title="singapore_42" data-src="/galleries/images/000/144/117/medium/9bff6add-038e-40b6-9212-7912ba4eb648.jpg">
生鮮市場の中央には小さな庭も<br /><br /><div align=「ティオン・バル・マーケット」 記事へ" title="singapore_43" data-src="/galleries/images/000/144/118/medium/bbeee585-5ff7-47c2-863c-bfc9a9f3a7b3.jpg">
<a href=「ティオン・バル・マーケット」の2階に上がると、広大なホーカーセンターが

" title="singapore_44" data-src="/galleries/images/000/144/119/medium/1ef49fcf-a185-42f2-a6cc-89ba1509f22b.jpg">
家族連れから、ひとりで新聞片手にやってくる人まで、まるで自宅のキッチンのように、寝巻に近い恰好のまま、リラックスした様子で食事をしていたのが印象的だった<br /><br /><div align=「ティオン・バル・マーケット」 記事へ" title="singapore_46" data-src="/galleries/images/000/144/120/medium/60bdbfea-972d-4af4-a7ae-4a0a03ec928e.jpg">
<a href=「ヨンタオフー」の屋台

" title="singapore_47" data-src="/galleries/images/000/144/121/medium/d2c87b04-49af-49f4-9095-a5db82636264.jpg">
ひとりで来ていたこの男性。ちょうど<a href=「ヨンタオフー」の具材を選んでいた

" title="singapore_45" data-src="/galleries/images/000/144/122/medium/3b66e3a7-3f60-46bd-9c00-20e93799b9e4.jpg">
朝食の時間でも、時間の流れ方はゆっくり<br /><br /><div align=「ティオン・バル・マーケット」 記事へ" title="singapore_48" data-src="/galleries/images/000/144/123/medium/045d7b3f-9874-467e-bd2f-7a8b89fea62c.jpg">
朝食と一緒に頼んでいる人が多かった、仙草からできた「グラスゼリージュース」(左)と「豆乳ジュース」<br /><br /><div align=「ティオン・バル・マーケット」 記事へ" title="singapore_50" data-src="/galleries/images/000/144/124/medium/0e0d2045-338d-44cf-a41a-2f5073d37b7d.jpg">
<a href=「ティオン・バル・マーケット」の前で

" title="singapore_16" data-src="/galleries/images/000/144/127/medium/f6547227-baf3-4427-8879-f30b224d382b.jpg">
店の入口<br /><br /><div align=「ブックス・アクチュアリー」 記事へ" title="singapore_17" data-src="/galleries/images/000/144/128/medium/1f5c1b84-fbe4-4a7d-8e00-5013307b0e67.jpg">
<a href=「ブックス・アクチュアリー」の設立者で店長のケニー・レックさん。共同設立者のカレン・ワイさんとともに、2005年に店を立ち上げた。「本が好き。そこからすべてがはじまった。ベストセラーに埋もれた大型書店とはちがう、自分たちが本当にいいとおもった本を紹介する店にしたかった」

" title="singapore_22" data-src="/galleries/images/000/144/129/medium/5100d673-8719-40c3-9f0c-001499d0500a.jpg">
入口で見つけたポスター。尖った若者の“たまり場”となっているこの店では、若いアーティストの支援も積極的におこなっている<br /><br /><div align=「ブックス・アクチュアリー」 記事へ" title="singapore_18" data-src="/galleries/images/000/144/130/medium/eb027a68-e32e-477c-b530-8c83f3961488.jpg">
芸術活動の支援をおこなう政府機関「ナショナル・アーツ・カウンシル(NAC)」が、<a href=「グッドマン・アーツセンター(GAC)」につづいて立ち上げた、アーティストやクリエイターの活動を支えるプロジェクト第2弾「アリワル・アーツ・センター」。間もなくオープンするこの施設のフリーペーパーも、店先に並べられていた

" title="singapore_19" data-src="/galleries/images/000/144/131/medium/9c74e0be-0acb-49cd-bf4f-ebba40d46277.jpg">
最近<a href=「ブックス・アクチュアリー」の運営する出版社ではじめた、食をテーマにした小冊子「TWENTY-FOUR FLAVOURS」。記念すべき1回目のテーマはなんと「寿司」。

" title="singapore_23" data-src="/galleries/images/000/144/132/medium/15d23cc3-7e4b-4b01-b539-c04bc6596c19.jpg">
店に遊びに来ていた地元の中学生<br /><br /><div align=「ブックス・アクチュアリー」 記事へ" title="singapore_20" data-src="/galleries/images/000/144/133/medium/2927ca5e-cd7c-44ec-83ba-0aa5ac6c0539.jpg">
天井まである大きな本棚には、世界中から集められたライフスタイル誌や写真集にくわえ、文房具、アンティーク雑貨が所狭しと並ぶ。店長のケニー・レックさんをはじめとする店のスタッフが、自分たちの目で見つけてきたもの<br /><br /><div align=「ブックス・アクチュアリー」 記事へ" title="singapore_21" data-src="/galleries/images/000/144/134/medium/e4815be5-95fd-4257-a968-7678a1e892ce.jpg">
店の看板<br /><br /><div align=「ブックス・アクチュアリー」 記事へ" title="singapore_24" data-src="/galleries/images/000/144/135/medium/7452d410-4b66-40a2-ae43-4ce0b726b2a0.jpg">
ティオン・バルのヨンシャク通りには、<a href=「ブックス・アクチュアリー」のほかにも、若い感性の光る店が並ぶ

" title="singapore_25" data-src="/galleries/images/000/144/136/medium/2a51b8ff-5fae-4368-9453-00950c95411a.jpg">
<a href=「ブックス・アクチュアリー」の隣で見つけた雑貨屋「ストレンジレッツ」

ストレンジレッツ
Yong Siak Street 7
Tel. +65-6222-1456

" title="singapore_26" data-src="/galleries/images/000/144/137/medium/0af4a01f-d325-49bb-9a18-90494dcebb7c.jpg">
色鮮やかなアイテムが目を引く、店先のウィンドウディスプレイ<br /><br /><strong>ストレンジレッツ</strong><br />Yong Siak Street 7<br />Tel. +65-6222-1456<br /><br /><div align=ヨンシャク通り 記事へ" title="singapore_27" data-src="/galleries/images/000/144/138/medium/360111e1-d143-40f8-bd86-702099960615.jpg">
前代未聞のスケールを誇る巨大庭園<a href=「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」。図鑑を片手に1日、植物の世界にどっぷり浸かってみるのもいいだろう。

" title="singapore_51" data-src="/galleries/images/000/144/139/medium/02b9455a-a231-4269-a31c-504c317c3307.jpg">
パリの凱旋門とおなじ地上50メートルまで伸びた人口樹、<a href=スーパーツリー。遊歩道をわたした樹もある

" title="singapore_01" data-src="/galleries/images/000/144/140/medium/38156aa0-ea3c-411b-9656-83cdc40a7859.jpg">
もうひとつの目玉、ドーム型の園芸植物園(写真の右奥)には、熱帯地域のものを中心に、25万以上の希少植物が集められている<br /><br /><div align=「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」 記事へ" title="singapore_53" data-src="/galleries/images/000/144/141/medium/8ecc62ba-2d9c-4b56-abbb-d85df753469c.jpg">
<a href=「マリーナ・ベイ・サンズ」を有する繁華街、マリーナ・ベイ地区から徒歩5分という立地。そこに突如、101ヘクタールの敷地を誇る巨大庭園が広がる

" title="singapore_52" data-src="/galleries/images/000/144/142/medium/396e27a3-8681-4148-852d-302b071bf442.jpg">
緑が生き生きと生い茂る様子は、まさに都会のオアシス<br /><br /><div align=「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」 記事へ" title="singapore_56" data-src="/galleries/images/000/144/143/medium/370ef6bb-a8b3-4bd1-a4dc-f0447a6b3938.jpg">
園内に併設するホーカーセンター<a href=「サテー・バイ・ザ・ベイ」。2013年1月にオープンしたばかり

" title="singapore_54" data-src="/galleries/images/000/144/144/medium/a429b13f-e087-47aa-b132-4537afad009a.jpg">
<a href=「サテー・バイ・ザ・ベイ」内部の様子

" title="singapore_55" data-src="/galleries/images/000/144/145/medium/1177df8b-2d2a-4825-bd6f-f04742f87bbc.jpg">
ここは屋根のついた“半屋外”のホーカーセンター<br /><br /><div align=「サテー・バイ・ザ・ベイ」 記事へ" title="singapore_57" data-src="/galleries/images/000/144/146/medium/2fd1e4c8-a463-49e0-8344-b47e8e555497.jpg">
30種類以上の屋台料理を楽しむことができる<br /><br /><div align=「サテー・バイ・ザ・ベイ」 記事へ" title="singapore_58" data-src="/galleries/images/000/144/147/medium/7ce9d527-0293-4d4d-9161-f4a48c42997b.jpg">
<a href=「サテー・バイ・ザ・ベイ」で食べた、南国フルーツの盛り合わせ

" title="singapore_59" data-src="/galleries/images/000/144/148/medium/12b1c191-c795-46b5-8a67-bdbe6ea1a5d4.jpg">
緑をすぐ近くに感じながら食事ができる<br /><br /><div align=「サテー・バイ・ザ・ベイ」 記事へ" title="singapore_60" data-src="/galleries/images/000/144/149/medium/626b931e-9cdc-4b6b-b3e4-337fd057d60b.jpg">
ここの売りは施設名にもなっている「サテー」。鶏肉、牛肉、または羊肉を串にさして炭火で焼いた、シンガポールでは不動の人気を誇る屋台料理。日本の串焼きと異なるのはその味付け。甘辛く下味をつけて焼いた肉は、ピリ辛のスパイスを利かせたピーナッツソースに絡めて食べる<br /><br /><div align=「サテー・バイ・ザ・ベイ」 記事へ" title="singapore_61" data-src="/galleries/images/000/144/150/medium/6fc02e25-50c2-4741-800d-e1e99132c3bd.jpg">
世界でも珍しい、舞台芸術専門の図書館<a href=「ライブラリー@エスプラネード」

" title="singapore_62" data-src="/galleries/images/000/144/151/medium/7a69560c-230f-4453-b8bc-ca9fb5d25e92.jpg">
舞台関連の書籍が充実。舞台衣装を展示するスペースも<br /><br /><div align=「ライブラリー@エスプラネード」 記事へ" title="singapore_63" data-src="/galleries/images/000/144/152/medium/26145035-0659-4f51-80c2-365c0f135300.jpg">
<a href=「ライブラリー@エスプラネード」の入口

" title="singapore_64" data-src="/galleries/images/000/144/153/medium/180a8a5a-ca10-4b6a-ba31-96233673e166.jpg">
オープンするとたちまち話題をさらった<a href=「エスプラネード・シアター・オン・ザ・ベイ」の外観。あの強烈な匂いを放つフルーツ、ドリアンに例えられることも。じつはこの独特な形状、日よけの役割を果たしており、室内の冷房効率を上げている

" title="singapore_65" data-src="/galleries/images/000/144/154/medium/ab3f17c4-1d50-4d33-9b8b-6ddbf9d86371.jpg">
<a href=「エスプラネード・シアター・オン・ザ・ベイ」から臨むマリーナ湾

" title="singapore_68" data-src="/galleries/images/000/144/155/medium/0b1b287f-3665-4a37-9c50-da6b8a1d32a0.jpg">
対岸には<a href=「マリーナ・ベイ・サンズ」や「アートサイエンス・ミュージアム」といった、シンガポールを代表するアイコンが建ち並ぶ

" title="singapore_66" data-src="/galleries/images/000/144/156/medium/b4de144a-a707-456a-89df-8427c9281405.jpg">
「マーライオン」の姿も<br /><br /><div align=「エスプラネード・シアター・オン・ザ・ベイ」 記事へ" title="singapore_67" data-src="/galleries/images/000/144/157/medium/4d122553-fcc1-409a-ad84-6898b57a8ebe.jpg">
<a href=1日目の「ワールド・ストリート・フード・コングレス」で紹介した、マカンストラ社が運営する屋外ホーカーセンター「マカンストラ・グラットンズ・ベイ」

" title="singapore_69" data-src="/galleries/images/000/144/158/medium/d9b28582-abd7-4463-861e-842a596ea0c1.jpg">
屋外ホーカーセンターの魅力は、自然を感じながら食事ができること。入口近くには、香り高い「プルメリア」の花も<br /><br /><div align=「マカンストラ・グラットンズ・ベイ」 記事へ" title="singapore_70" data-src="/galleries/images/000/144/159/medium/ad6b3205-326c-467d-ad92-5609fd435f89.jpg">
<a href=「マカンストラ・グラットンズ・ベイ」には、厳選された12店の屋台が立ち並ぶ

" title="singapore_71" data-src="/galleries/images/000/144/160/medium/3b9217e3-41f1-4e00-9df3-70333ac1c438.jpg">
2011年に誕生したアーティストやクリエイターの活動を支える施設<a href=「グッドマン・アーツセンター(GAC)」

" title="singapore_72" data-src="/galleries/images/000/144/161/medium/43296923-a273-4099-8306-3f49bab4a886.jpg">
敷地内にはNACのオフィス、ギャラリーや劇場、陶芸スタジオなど35のレンタル施設、48組のアーティストやクリエイターが入居するテナントがある<br /><br /><div align=「グッドマン・アーツセンター(GAC)」 記事へ" title="singapore_73" data-src="/galleries/images/000/144/162/medium/b965e22d-add5-4611-ae63-e4d823a4f534.jpg">
<a href=エリコ・ヒラシマさんが主宰する「LA LIBRERIA」のアトリエ

" title="singapore_82" data-src="/galleries/images/000/144/163/medium/a366e5b0-98fd-44bb-9d79-a38f8db1a5db.jpg">
ブックアートの世界で活躍する<a href=エリコ・ヒラシマさん。「アーティストにとって活動しやすい環境だとおもいます。わたしもオープンしてからずっと入居しているひとりです」

" title="singapore_83" data-src="/galleries/images/000/144/164/medium/cba8a250-059c-4063-bfc0-90ff34123ea3.jpg">
「LA LIBRERIA」のアトリエ<br /><br /><div align=「グッドマン・アーツセンター(GAC)」 記事へ" title="singapore_84" data-src="/galleries/images/000/144/165/medium/e3b3a95d-1b5b-45a3-a078-17177c77c438.jpg">
「LA LIBRERIA」のアトリエ<br /><br /><div align=「グッドマン・アーツセンター(GAC)」 記事へ" title="singapore_85" data-src="/galleries/images/000/144/166/medium/580a671f-71ef-4d49-86d1-6b8e00b3c9a1.jpg">
「LA LIBRERIA」のアトリエ<br /><br /><div align=「グッドマン・アーツセンター(GAC)」 記事へ" title="singapore_86" data-src="/galleries/images/000/144/167/medium/fbe274a8-8f76-42d6-a35a-43c3420663ec.jpg">
ワークショップも開いている<a href=エリコ・ヒラシマさんのアトリエには、多数の製本用道具が

" title="singapore_87" data-src="/galleries/images/000/144/168/medium/1474e2a8-42d9-4edd-9a9e-3612e53f80b8.jpg">
<a href=エリコ・ヒラシマさんがワークショップで教えている製本技法のひとつ。1冊1冊、刺繍で綴じている

" title="singapore_88" data-src="/galleries/images/000/144/169/medium/34a1da13-6bb5-4ac0-a4c7-7e7ba8ea93af.jpg">
「小さな国なので、クリエイティブな活動をしている人はすぐ顔なじみになるんです。GACはそれをさらに凝縮させたコミュニティ。ダンスカンパニー、出版社、劇団……それぞれジャンルは異なりますが、ゆるやかな横のつながりがあって。居心地はとてもいいです」と語る<a href=エリコ・ヒラシマさん

" title="singapore_89" data-src="/galleries/images/000/144/170/medium/e6c169cf-b25b-4067-b672-95161837f944.jpg">
「LA LIBRERIA」のアトリエ<br /><br /><div align=「グッドマン・アーツセンター(GAC)」 記事へ" title="singapore_90" data-src="/galleries/images/000/144/171/medium/112fbce7-84ec-4b7f-856c-8423d73892f0.jpg">
「LA LIBRERIA」のアトリエ<br /><br /><div align=「グッドマン・アーツセンター(GAC)」 記事へ" title="singapore_91" data-src="/galleries/images/000/144/172/medium/9361cb48-6b32-48bd-913b-84551f515b07.jpg">
現代アーティスト、<a href=ジャスティン・リーさんのアトリエ

" title="singapore_74" data-src="/galleries/images/000/144/173/medium/ed158457-6033-47b5-96fe-240e34e33e37.jpg">
<a href=ジャスティン・リーさんのアトリエ

" title="singapore_75" data-src="/galleries/images/000/144/174/medium/a9e5a25e-acb2-40d0-9460-9c031fbe5ead.jpg">
<a href=ジャスティン・リーさんは2011年から入居するGACの1期生。さらに1992年から2007年までここを拠点にしていた、芸術大学「ラサール・カレッジ・オブ・アート」の卒業生でもある

" title="singapore_76" data-src="/galleries/images/000/144/175/medium/d03ad42e-344b-45d5-a4c6-9ea2bfb1f483.jpg">
<a href=ジャスティン・リーさんのアトリエ

" title="singapore_77" data-src="/galleries/images/000/144/176/medium/548bd8b7-9f6d-46f9-b916-7c42d516d5ce.jpg">
<a href=ジャスティン・リーさんのアトリエ

" title="singapore_78" data-src="/galleries/images/000/144/177/medium/967a46f2-899e-4a47-959e-fefa6c52408a.jpg">
「特別な思い入れがある場所だから、戻って来られてうれしい」と語る<a href=ジャスティン・リーさん

" title="singapore_79" data-src="/galleries/images/000/144/178/medium/b3802e35-a2b7-4059-b3fd-cf33467e7a78.jpg">
<a href=ジャスティン・リーさんのアトリエ

" title="singapore_80" data-src="/galleries/images/000/144/179/medium/955d05db-1939-4f87-93e0-f22fbbbb5cf1.jpg">
「こんな手頃な家賃で借りられるテナントはほかにありません。たとえば30平方メートルの大きさなら、月に200ドル以上も安く借りられる。政府の助成金で補ってくれているんですが、アーティストにとってこれ以上ありがたいことはないです。これからは入居者同士のコラボレーションとか、GACにしかできないイベントが増えるといいですね」と語る<a href=ジャスティン・リーさん

" title="singapore_81" data-src="/galleries/images/000/144/180/medium/094aaf0f-736e-4903-a53e-ea343a8d8178.jpg">
2007年まで、<a href=「グッドマン・アーツセンター(GAC)」を校舎にしていた芸術大学「ラサール・カレッジ・オブ・アート」。いまはミドル・ストリートの近くに拠点を置く。シンガポールの建築事務所、RSP Architectsが手がけた前衛的なデザインは、多数の建築デザイン賞を受賞した

ラサール・カレッジ・オブ・アート
1 McNally Street
Tel. +65-6496-5000
http://www.lasalle.edu.sg

" title="singapore_92" data-src="/galleries/images/000/144/181/medium/fd466ffb-e478-430f-a6d7-21d50eb9250c.jpg">
「ラサール・カレッジ・オブ・アート」内には、学生たちの作品を展示するギャラリースペースが<br /><br /><strong>ラサール・カレッジ・オブ・アート</strong><br />1 McNally Street<br />Tel. +65-6496-5000<br />http://www.lasalle.edu.sg<br /><br /><div align=「グッドマン・アーツセンター(GAC)」 記事へ" title="singapore_93" data-src="/galleries/images/000/144/182/medium/29c75fae-fbc9-4df3-aefb-77d64b2944e9.jpg">
「ラサール・カレッジ・オブ・アート」内のギャラリースペース<br /><br /><strong>ラサール・カレッジ・オブ・アート</strong><br />1 McNally Street<br />Tel. +65-6496-5000<br />http://www.lasalle.edu.sg<br /><br /><div align=「グッドマン・アーツセンター(GAC)」 記事へ" title="singapore_94" data-src="/galleries/images/000/144/183/medium/ab66a2e9-2f20-4e1e-ae16-11b9d8bfef9f.jpg">
「ラサール・カレッジ・オブ・アート」内のギャラリースペース<br /><br /><strong>ラサール・カレッジ・オブ・アート</strong><br />1 McNally Street<br />Tel. +65-6496-5000<br />http://www.lasalle.edu.sg<br /><br /><div align=「グッドマン・アーツセンター(GAC)」 記事へ" title="singapore_95" data-src="/galleries/images/000/144/184/medium/dfff143f-8340-4c00-a4c3-88d421682feb.jpg">
この日はちょうど、オープンカレッジがおこなわれていた<br /><br /><strong>ラサール・カレッジ・オブ・アート</strong><br />1 McNally Street<br />Tel. +65-6496-5000<br />http://www.lasalle.edu.sg<br /><br /><div align=「グッドマン・アーツセンター(GAC)」 記事へ" title="singapore_96" data-src="/galleries/images/000/144/185/medium/a0157522-af8e-44fc-af65-72733f61c477.jpg">
「ラサール・カレッジ・オブ・アート」内のギャラリースペース<br /><br /><strong>ラサール・カレッジ・オブ・アート</strong><br />1 McNally Street<br />Tel. +65-6496-5000<br />http://www.lasalle.edu.sg<br /><br /><div align=「グッドマン・アーツセンター(GAC)」 記事へ" title="singapore_97" data-src="/galleries/images/000/144/186/medium/50cfd86c-a4cc-419c-87ad-46206da4a4d5.jpg">
発展著しいシンガポールの芸術を体感しようと、最後は「シンガポール美術館」へ足を運んだ<br /><br /><strong>シンガポール美術館</strong><br />71 Bras Basah Road<br />Tel. +65-6332-3222<br />http://www.singaporeartmuseum.sg<br /><br /><div align=「グッドマン・アーツセンター(GAC)」 記事へ" title="singapore_98" data-src="/galleries/images/000/144/187/medium/04e34ef4-0c3e-4304-a05b-73d04bc4f117.jpg">
/

特集|シンガポールは屋台★天国|Day 2「名所の隣にはいつも“ホーカー”がある!?」

Back to Article