鈴木正文が英国を語る 男の社会 男のクルマ ギャラリー - Web Magazine OPENERS(ウェブマガジン オウプナーズ)

OPENERS

Today
OPENERS
  • Fashion ファッション
  • Beauty 美容
  • Car 車
  • Watch & Jewelry 時計&ジュエリー
  • Design デザイン
  • Lounge ラウンジ
  • News Board ニュースボード
  • About
  • Log in

today
鈴木正文が英国を語る 男の社会 男のクルマ ギャラリー
Gallery

鈴木正文が英国を語る 男の社会 男のクルマ ギャラリー

<strong>Bentley Continental GTC V8 Bentley 4.5 Litre Blower|ベントレー コンチネンタルGTC V8 ベントレー4.5リッター ブロワー</strong>
<strong>David Brabham, Mark Blundell & Johnny Herbert|<br />デビッド・ブラバム マーク・ブランデル ジョニー・ハーバート</strong><br />2003年のル・マン24時間レースで活躍した21世紀のベントレーボーイズ
<strong>Astonmartin DB5 |アストンマーチン DB5</strong><br />映画「007 ゴールドフィンガー」以来 ジェームズ・ボンドの愛車として知られる 1963-1965年まで製造された
<strong>Morgan 4/4|モーガン 4/4</strong><br />1936年に登場して以来 ながきにわたりつくりつづけられるライトウエイトスポーツカー
<strong>Jaguar XJ|ジャガーXJ</strong><br />2009年より製造が開始された4代目のXJ
<strong>Bentley CONTINENTAL GT V8|ベントレーコンチネンタルGT V8</strong><br />2010年に登場した大型クーペ アウディとの共同開発である4リッターV8エンジンを搭載する
<strong>Toyota Supra|トヨタ スープラ (日本名セリカXX)</strong><br />ロータス・カーズ創始者であるコーリン・チャップマンの協力によって生み出された 日本で放映されたテレビCMにもコーリン・チャップマンは出演している 1981-1986年にかけて製造された
<strong>Astonmartin Coal Suttle|アストンマーチン コールスカトル</strong><br />1915年製 石炭をいれるバケツ という変わった名前をもつ アストンマーティンブランド最初のクルマ 1915年に発売 性能は優秀だったがセールス面では不調だったという
<strong>Ford Model T|T型フォード</strong><br />世界ではじめてベルトコンベアを使用した流れ作業方式で製造されたクルマ 史上2番目に大量生産されたクルマで1908-1927年までの19年間で1,500万7,033台を生産した (もっとも生産されたクルマは65年間かけて2,100万台以上が製造されたフォルクスワーゲン・タイプ1)
<strong>Jaguar E-Type|ジャガー Eタイプ</strong><br />1961-1975年にかけて製造されたスポーツカー。レーシングカーだった「Cタイプ」、「Dタイプ」のイメージを受け継いで、市販車ながら「Eタイプ」と名づけられ、たかい人気を得た
<strong>Rolls-Royce Silver Ghost|ロールスロイス シルバーゴースト</strong><br />過酷な耐久テストをクリアしたテストカーのボディーカラーが銀色だったため、以後「シルバーゴースト」と呼ばれるようになった 1906-1925年まで製造された
<strong>Colin Chapman and Jim Clark |コーリン・チャップマン&ジム・クラーク</strong><br />1964年のグッドウッド・フェスティバルにて ロータス創始者のチャップマン(左)と、その彼に才能を見出された天才F1レーサーのジム・クラーク(右)
<strong> Alec Issigonis|アレック・イシゴニス</strong><br />世界的に有名な小型車「ミニ」の設計者として知られる
<strong>Morgan Motor Company|モーガン モーターカンパニー</strong>
<strong>Morgan Aero Super Sports|モーガン エアロスーパースポーツ</strong><br />2000年に登場 モーガン64年ぶりの新設計スポーツカーでこのモデルにおいてもボディフレームの一部に木がつかわれている
<strong>Morgan Plus4|モーガン プラス4</strong><br />1936年に製造がスタートした4/4のハイパワー版で トライアンフやフィアット ローバーなどのエンジンを搭載する
<strong>Morgan Plus4|モーガン プラス4</strong><br />
<strong>Jaguar SS2.5|ジャガー SS 2.5</strong><br />1935-1948年にかけて製造されたクーペ
<strong>Jaguar SS1|ジャガー SS1</strong><br />1932-1936年にかけて製造された4シータークーペ
<strong>Rolls-Royce Phantom SeriesII Drop Head Coupe|ロールス・ロイス ファントム シリーズII ドロップヘッドクーペ</strong>
/

鈴木正文が英国を語る 男の社会 男のクルマ ギャラリー

Back to Article
  • シェア
  • Tweet
BRAND
  • HOME
  • Gallery
  • 鈴木正文が英国を語る 男の社会 男のクルマ ギャラリー
TOP BRAND INDEX
Follow us
OPENERS公式アカウントから最新情報をお届けします
PAGE TOP
Web Magazine OPENERS
  • Fashion
    • MEN
    • WOMEN
    • NEWS
    • COLLECTION
    • FEATURES
    • CELEBRITY SNAP
    • BRAND INDEX
  • Beauty
    • NEWS
    • MEN
    • FEATURES
    • THE EXPERTS
    • BRAND INDEX
  • Car
    • NEWS
    • FEATURES
    • MOTOR SHOW
    • LONG TERM REPORT
    • IMPRESSION
    • BRAND INDEX
  • Watch & Jewelry
    • WATCH NEWS
    • JEWELRY NEWS
    • FEATURES
    • SIHH&BASEL
    • BRAND INDEX
  • Design
    • FEATURES
    • INTERIOR
    • PRODUCT
    • ARCHITECTURE
    • DIGITAL
    • BRAND INDEX
  • Lounge
    • TRAVEL
    • EAT
    • MOVIE
    • ART
    • MUSIC
    • BOOK
    • FEATURES
  • News Board
  • ログイン
  • 会社概要
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載のお問い合わせ
  • ご意見ご要望はこちら
  • 採用情報
web magazine "OPENERS"に掲載されている記事・写真の 無断転載を禁じます。 copyright 2006-2025 ContrappuntoNippon Inc.