マテリアルの実験を発表するプロジェクト「Experimental Creations」開催EXHIBITION ギャラリー - Web Magazine OPENERS(ウェブマガジン オウプナーズ)

OPENERS

Today
OPENERS
  • Fashion ファッション
  • Beauty 美容
  • Car 車
  • Watch & Jewelry 時計&ジュエリー
  • Design デザイン
  • Lounge ラウンジ
  • News Board ニュースボード
  • About
  • Log in

today
マテリアルの実験を発表するプロジェクト「Experimental Creations」開催EXHIBITION ギャラリー
Gallery
2015年10月18日

マテリアルの実験を発表するプロジェクト「Experimental Creations」開催EXHIBITION ギャラリー

10月25日(日)から10月27日(火)まで東京・青山のライトボックススタジオ青山で開催
10月25日(日)から10月27日(火)まで東京・青山のライトボックススタジオ青山で開催
「tone pearl」Designed by AZUCHI 真珠の光沢が放つ繊細な色の変化はつねに人びとを魅了してきた。人類がその光沢を自らつくりたいと願い生まれたのが人工真珠だ。その光沢はもはや本物と見分けがつかないレベルにまでにいたっている。人工真珠の角度により変化する繊細な色を、別の要素からさらに変化させることができれば、本物すら届かない美に辿り着けるのではないかと考えた。今回、紫外線で発色する塗料を用いることにより、太陽の光と影であらたな色が生まれる人工真珠の開発を試みた
「R-FRP」Designed by kamina&C  FRPとは通常、ガラス繊維などをプラスチックのなかに入れて強度を向上させた複合材料のことである。一般的にFRPでつくられたモノは強度はある一方で無機質で冷たい表情が画一的な印象を与えがちだ。今回実験したR-FRPは、ガラス繊維以外の繊維状のモノでプラスチックとの複合材料を開発しようという試みである。使う繊維のテクスチャーを生かすために、繊維素材をプラスチックのなかに封入せず、まるで何も加工されていない素の状態のように表情を保つことを目指した
「Inside←→Outside」 Designed by Kentaro Kudo ひとは素材に触れるとき、モノの外側を見ているのか、内側を感じているのか。今回の実験では、すでにさまざまな表面的アプローチがなされている焼付塗装を対象に“外側”の塗料ではなく“内側”の鋼板に働きかけ、その内なる影響を外にも伝えることで、そこに現れてくる思いもよらない素材の表情と現象を探っている
「mold」 Designed by Yoh Komiyama 「たったひとつだけのものを、量産する」というプロダクトデザイナー小宮山洋氏の考え方を、金型職人の室島満氏がカタチにしていく「mold」というリサーチプロジェクトは、「Experimental Creations」をきっかけにして2014年からスタート。射出成型によってできたおなじ形状のアクリル樹脂製のボトルが熱をもった状態のまま、天井から地面に「落とす」ことで生まれる偶発的なカタチを「Gravity」と、空気を入れて「膨らませる」ことでできるカタチを「Air」と名づけた
「動の和紙 WASHI do」 Designed by STUDIO BYCOLOR 和紙とは、職人の長年の技術によって均一に漉(す)かれてこそ良さが伝わるもの。「動の和紙 WASHI do」は、和紙を製作する過程はそのままに漉く道具を変えることで、今まで「静」であった和紙に「動き」をもたせた。型にきちんと収まるのではなく、エキスパンドメタルのさまざまな形状に沿って絡みあい離れそして繋がり、まるで和紙を構成する繊維それぞれが異なる方向に歩きはじめたようにランダムなテクスチャーが浮かび上がった。平面のほか、立体的に組み漉いたり、錆びさせたり、染色を加えた実験を通して和紙の可能性の拡がりを感じている
「COMPOSITION」Designed by TAKT PROJECT 木を削り、家具をつくるように、粘土をこね、器をつくるように、素材からシンプルに家電をつくる方法はないだろうか? 異素材を混ぜ合わせてあたらしい素材を生み出すように、電子部品を素材と捉え、外装材となるはずだった樹脂と混ぜ合わせて固める。この複合材は、電気が通る素材であり、電子部品が実際に機能する、プロダクトとして成立した素材でもある。どこまでが素材で、どこからがプロダクトか? 素材からかんがえることで、素材がプロダクトに変わる境界線、そして、それを定義する既存の枠組みについての思索の試作である
「DISSOLVE」Designed by Dan Tomimatsu 金属と金属を混ぜ合わせる手工芸技術と、銅を腐食することで表面を加工するエッチング技術にも使われている技法を組み合わせることで、いまだかつてないテクスチャーを有した金属素材をつくり出す試み。マーブリングによって生まれる美しい金属のテクスチャーを、より際立たせて浮き彫りにすることに成功している
「素肌」 Designed by Keita Hanazawa 既存の、製作するプロセスのなかで垣間見える美しい状態。それらは「半製品」の状態にあり未完であるため、さらに製品足り得るために表情を変える。今回は半製品の状態に対し既存とは別のプロセスで製品に向かい、その美しい状態を「残す」ことを試みた。陶磁器は一度素焼きをした後、耐水性や強度を増すために釉薬を塗り再焼成する(焼き締め)。その際さらに高温度で焼成するため、表情や質感・色味が変わり、素焼きの肌は残らない。この美しい素肌を残しながら製品化へ向かう方法を模索した
「Concretone」Designed by Kazuhiko Hayakawa 地球上で見られる石には大理石のようなマーブル柄や層になった模様など、多種多様な色や柄が存在する。それらは長い年月と偶然のなかでさまざまな粒子の集合によって出来上がったものだ。日常で当たり前のように目にするコンクリートもまた、石のように粒子の集合によって形となっている。コンクリートに鉱物の粒子である顔料を混ぜ合わせ、それぞれ同時に流し込むことによってあらわれる色と偶然の境界がさまざまなパターンを生み出し、コンクリートにあらたな表情を与えている
「cALoth」Designed by Yu Matsuda cAlothは、アルミ箔と布素材を貼り合わせてできた「形状を記憶する布」であり「破れないアルミ箔」ともいえるあたらしい素材。手でぐにゃぐにゃと自由に変形ができるため、使用者の創造性をかき立てる余地をもつ。表面に貼りつけられたメッシュや不織布により、アルミ箔の金属光沢がやわらかく透過することで独特のテクスチャーが現れる。誰もがその特性を感覚として共有できている、極めて日常的な素材同士が「もちつもたれつ」の関係を築き、あたらしい特性を獲得した
「OPTICAL FIBER BLOCK」 Designed by Shinya Yoshida ウレキサイト(テレビ石)とおなじ結晶構造をもつ光ファイバー製ブロック。遥か彼方まで情報を伝達できる光ファイバーの光学特性を生かして、触れたテクスチャーの色情報が表面に伝達される。その現象はまるで触れたものに擬態するかのよう。光ファイバー1本=1ピクセルとなり、抽象化された色情報はデジタルに変換されたような不思議な表情を見せる。成形後は切削加工と研磨も可能なため、あらゆるプロダクトや建築への応用が可能だ
/

マテリアルの実験を発表するプロジェクト「Experimental Creations」開催EXHIBITION ギャラリー

Back to Article
  • シェア
  • Tweet
TAG
  • DESIGN NEWS
BRAND
  • HOME
  • Gallery
  • マテリアルの実験を発表するプロジェクト「Experimental Creations」開催EXHIBITION ギャラリー
TOP BRAND INDEX
Follow us
OPENERS公式アカウントから最新情報をお届けします

Related Articles

関連記事
イッタラ×イッセイ ミヤケのホームコレクションの新作|Iittala×Issey Miyake ギャラリー

イッタラ×イッセイ ミヤケのホームコレクションの新作|Iittala×Issey Miyake ギャラリー

 
人と物の相互関係を意識したデザイン。新しい革製品シリーズ|Craft Design Technology ギャラリー

人と物の相互関係を意識したデザイン。新しい革製品シリーズ|Craft Design Technology ギャラリー

 
ジャスパー・モリソンによる 新コレクション「Raami」|littala ギャラリー

ジャスパー・モリソンによる 新コレクション「Raami」|littala ギャラリー

 
デザイナー・皆川明が解釈した名作照明「TALIESIN®2」|YAMAGIWA ギャラリー

デザイナー・皆川明が解釈した名作照明「TALIESIN®2」|YAMAGIWA ギャラリー

 
PAGE TOP
Web Magazine OPENERS
  • Fashion
    • MEN
    • WOMEN
    • NEWS
    • COLLECTION
    • FEATURES
    • CELEBRITY SNAP
    • BRAND INDEX
  • Beauty
    • NEWS
    • MEN
    • FEATURES
    • THE EXPERTS
    • BRAND INDEX
  • Car
    • NEWS
    • FEATURES
    • MOTOR SHOW
    • LONG TERM REPORT
    • IMPRESSION
    • BRAND INDEX
  • Watch & Jewelry
    • WATCH NEWS
    • JEWELRY NEWS
    • FEATURES
    • SIHH&BASEL
    • BRAND INDEX
  • Design
    • FEATURES
    • INTERIOR
    • PRODUCT
    • ARCHITECTURE
    • DIGITAL
    • BRAND INDEX
  • Lounge
    • TRAVEL
    • EAT
    • MOVIE
    • ART
    • MUSIC
    • BOOK
    • FEATURES
  • News Board
  • ログイン
  • 会社概要
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載のお問い合わせ
  • ご意見ご要望はこちら
  • 採用情報
web magazine "OPENERS"に掲載されている記事・写真の 無断転載を禁じます。 copyright 2006-2025 ContrappuntoNippon Inc.